最近、ヤマト運輸の名前を装った迷惑メールが多くの方に送られ、詐欺被害にあってしまった方もいらっしゃるようです。
送られてくるメールは本物そっくりのため思わずメールを開いてしまったり、個人の情報を入力してしまったりしてしまうようなもののようですので怖いですよね。
ネット上でも「メールを開いてしまったんだけど大丈夫?」と不安の声が多数あがっているのを目にしました。
ということで今回は「ヤマト運輸の迷惑メールをiphoneで開いてしまった時の対策はどうすればよい?」というテーマで記事を書いてみましたのでぜひ最後までご覧くださいね。
Contents
ヤマト運輸を名乗る迷惑メールを開いてしまったらどうすればよい?
迷惑メール、とりわけ個人情報や金銭を盗む目的で送られてくるメールのことをフィッシングメールといいますが、このフィッシングメールって開いてしまっただけで何か悪いことをされるのではないかと心配になってしましますよね。
ネット上でも「迷惑メールを開いてしまったんだけど大丈夫ですか?」といった質問がたくさんあがっていました。
結論、こういったフィッシングメールは、開いただけでは情報を悪用されてしまったりすることはありません。
特にiPhoneをご使用の方は、iPhoneはそういった情報漏洩・ウイルス等に強いため心配はいりません!
「あ!開いてしまった。どうしよう!!」と焦ることなくすぐにブラウザを閉じるようにすれば問題ありません。
一方、開いただけでは心配ないのですが、問題は個人の情報を入力してしまった場合です。以下説明していきますね。
メールアドレスやパスワードを入力してしまったら
メールを開くとメールアドレスやパスワードの入力を求められることがよくあるようです。
もしこれらを入力してしまった場合にはクロネコメンバーズ公式サイトにてパスワードの変更を行うことをおすすめします。
メールアドレス等の情報だけであれば大きな詐欺被害に巻き込まれてしまう心配は少ないのですが、やはり心配ですよね。
大きな被害にあう前に公式サイトにてパスワードの変更をするようにしましょう。
また、怖いのは、同じパスワードを様々なものに使用している場合です。
今回のヤマトに関することであれば大きな問題にはならないのですが、同じメールアドレスとパスワードで様々なものにアクセスできてしまいますよね。
そのため、同じパスワードを様々なものに使うことは推奨されていないのです。
クレジットカード情報を入力してしまったら
メールを開き、あせってクレジットカードの情報を入力してしまったらどうすればよいのでしょうか。
クレジットカードの情報を入力してしまった場合、クレジットカードを不正利用されてしまう危険性があります。
そのため、情報を入力してしまったクレジットカードの裏面に記載されている相談窓口に連絡するようにしましょう。
あとで連絡しないと・・・なんて先延ばしにしてしまうと、その分不正利用されてしまう危険性が高まります。
大事なお金を守るためにもすぐに」相談窓口に連絡をし、指示を仰ぐようにしてください。
銀行口座・暗証番号等を入力してしまったら
銀行口座の情報の入力を求めるメールも送られているようです。
万が一そういった情報を入力してしまった場合にはすぐに金融機関に連絡を入れましょう。
そこで暗証番号の変更や利用しているカードの停止・再発行等を行っていくことになるでしょう。
偽のアプリをダウンロードしてしまったら
フィッシングメールの手口として偽のアプリをダウンロードさせるものもあります。
こちらは特にAndroidの方に多いようですが、偽のアプリを入れてしまうとスマートフォンに保存された個人情報が漏洩するなどの危険性があります。
そのためすぐにアプリをアンインストールしなければいけません。
アプリをアンインストールする手順は以下の通りです。
①スマホを機内モードにし、Wi-Fiも切る(通信を無効化するため)
②アプリをアンインストールする
より安全なのはスマートフォンの初期化まで行うことです
③初期化した場合には利用しているサービスのパスワードを変更する
ヤマト運輸の公式ホームページでの注意喚起の内容
ヤマト運輸を装ったフィッシングメールによる被害が多発している状況のため、ヤマト運輸の公式サイトにおいても注意喚起がなされています。
直近の7月末にも注意喚起をしていますので今もなお多くの人に迷惑メールが送られ続けていることが分かります。
どんなメールが来ている?
現在進行形で多くの方にフィッシングメールが送られ続けているようですが、一体どのようなメールなのでしょうか。
最近多いのは「お荷物お届け完了」を知らせるメールのようですが、文章やフォーマットといった見た目は本物そっくりであり、何気なくメールを開き、情報を入力してしまうのもうなずけるようなメールになっています。
お荷物お届け完了のメール以外にも
・セキュリティに必要な認証番号を聞き出す目的のメール
・添付ファイルを開くと個人情報の入力を要求するサイトへ誘導し、不正に個人情報が利用されてしまうようなメール
・コンピューターウイルスに感染してしまうリスクのあるメール
など様々な形、目的でメールが送られています。
詳細は公式サイトで確認してみてください!
本物のメールとフィッシングメールの違い
本物のメールとフィッシングメールは見た目がそっくりですが、公式のサイトでは以下の点に違いがあることが紹介されていました。
①ヤマト運輸ではショートメールによる不在連絡やお届け予定の連絡は行っていない。他社サービスを含め、電話でセキュリティに必要な認証番号を確認することはない。
②受け取り日時の変更、再配達のご依頼に対して、請求をかけることはない
③不在連絡やお届け予定日をお知らせする際のURLにおいて「.com」は使用していない
そもそもにおいて「ショートメールによる不在連絡・お届け予定の連絡は行っていない」「電話による認証番号の確認はない」「.comは使用されていない」という3つは頭に入れておく必要がありますね。
これが分かっていれば本物と偽物を見分けることができるでしょう!
注意するべきポイントを紹介!
公式のサイトでにも書かれていますが、まず何よりも大切なのは公式のサイトを確認することです。
少しでも不審に思う連絡であれば公式サイトにアクセスし送り番号を確認するとよいでしょう。
公式サイトで確認をする前に「添付ファイルを開く」「URLからアクセスする」といったことは控えるようにするとよいかもしれません。
アプリのインストールを求められた際には最新の注意を払い、信用できるものなのか判断をしてからインストールするようにしましょう。
また、記載された電話番号にむやみに電話を掛けることも控えるようにしてください!
また、何か気になることがあるからといって返信をすることも控えたほうがよいでしょう!
まとめ
今回は「ヤマト運輸の迷惑メールをiphoneで開いてしまった時の対策はどうすればよい?」というテーマで記事を書いてみました。
ヤマト運輸の迷惑メールは開いてしまっただけですぐにブラウザを閉じたのであれば問題はないのですが、万が一個人情報を入力してしまった場合には速やかに関係する機関に連絡を入れる必要があります。
ヤマト運輸に関連した迷惑メールは本物そっくりであるため注意が必要!
チェックは必ず公式サイトを使用するよう呼びかけられています。
こういった詐欺の手口が近年増えていますので注意が必要ですね。
大切な個人の情報を守るために常に気を付けておかなければいけませんね!
コメント