茶道具 清水六兵衛 雲錦 片口茶碗 六兵衛窯 共箱

近くの店舗に在庫がございます。

通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
中古 22500円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :Z7717629647 発売日 2025/02/08 04:59 定価 22500円 型番 71293017336
カテゴリ

備考

商品詳細

購入した時期から推測するに、六代 六兵衛の作品でないかと思われます。

清水 六兵衛(きよみず ろくべえ)は、江戸時代中期以来の清水焼陶工の名跡。

「雲錦」とは、満開の桜を白雲に、鮮やかに色づいた紅葉を錦織に見立てた言葉です。

六兵衛窯は江戸後期(1771 年)に初代清水六兵衞が京都・五条坂に開窯したのが始まりです。以来 250年余り、各代の当主が各々の特質を家伝の上に生かした作品を世に送り出してきました。

六代六兵衞は五代の長男として1901(明治34)年に京都に生まれた(幼名・正太郎)。京都市立美術工芸学校および京都市立絵画専門学校(現、京都市立芸術大学)で竹内栖鳳、山本春擧など京都画壇の巨匠たちから日本画を学ぶ。その後兵役についたが、復員後の1925(大正14)年から父に師事して製陶全般を学んでいる。活動の初期から日展(帝展、新文展)を中心に目覚ましい活躍をみせるとともに、多くの個展や展覧会に招待出品されるなど昭和の陶芸界を代表する一人となった。また六代は個人の活動に加えて家業の清六匋苑を大きく発展させるなど、清水六兵衞家の存在を広く世間に知らしめた。その作品は、初期の図案風のものから古典に学んだものまで幅広いが、特に三彩、玄窯、銹泑、古稀彩などは六代を代表する装飾技法であり、日本画の素養をもとに確かな技術と経験を通じて重厚な趣をみせたものが多い。

1962(昭和37)年に日本芸術院会員に任命され、京都陶芸界の重鎮として若手の指導育成にも尽力したが、1980(同55)年に東京で開催された歴代展初日の挨拶中に倒れ急死。その突然の死は京都のみならず全国の多くの工芸家ならびに工芸愛好家に惜しまれた。

祖母は茶道の師範でした。
少しづつ茶道具の出品をしていく予定です。

追跡可能 補償付
らくらくメルカリ便 または
ゆうゆうメルカリ便での発送です。

#ムーミンママの茶道具一覧
管理番号 No.82

#伝統工芸品 #煎茶 #骨董 #古美術 #陶器 #磁器 #瀬戸 #茶道具 #アンティーク #茶碗 #茶道 #煎茶道具#陶器# 陶芸#萩焼#抹茶碗
#菓子器#菓子皿#織部#伊万里
#鍋島焼#唐津焼#九谷焼#古伊万里#清水焼
#京焼#有田焼#備前焼#茶杓#瀬戸焼#信楽焼
#山中塗#吉祥文様#仁清写
#京焼#清水焼#赤絵#京焼#楽入#楽入窯#楽焼

商品の情報

カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>美術品・アンティーク・コレクション>>>工芸品
商品の状態: 目立った傷や汚れなし

抹茶茶碗 抹茶椀
抹茶茶碗 抹茶椀

絵画 シルクスクリーン ジェームス・タルマージ
絵画 シルクスクリーン ジェームス・タルマージ

 

フェアリーテイル版画 星の絆 保証書つき ルーシィ&アクエリアス
フェアリーテイル版画 星の絆 保証書つき ルーシィ&アクエリアス

北村明道 肉筆! 絹絵 富士
北村明道 肉筆! 絹絵 富士

 

古銭 外国コイン 穴銭 まとめ 18.8kg
古銭 外国コイン 穴銭 まとめ 18.8kg

茶道具皆具瑞山造
茶道具皆具瑞山造

 

富壽神宝 大様 皇朝十二文銭 古銭 穴銭 中国 アンティーク M24123158
富壽神宝 大様 皇朝十二文銭 古銭 穴銭 中国 アンティーク M24123158

2024 ニウエ J. F. ケネディプルーフ銀貨 1オンス 1枚
2024 ニウエ J. F. ケネディプルーフ銀貨 1オンス 1枚

 

茶道具 塗師 北村葵春作 夜桜棗 共箱 V 8126
茶道具 塗師 北村葵春作 夜桜棗 共箱 V 8126

大館工芸社 大館曲げわっぱ 弁当箱
大館工芸社 大館曲げわっぱ 弁当箱

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム